5ヶ月の赤ちゃんが手話デビューしました☆まんまるしゅわ教室
27日(日)、まんまるしゅわ教室を開きました。
新しいお客様が来てくださりました。
お母様と赤ちゃん(5ヶ月)です。
お母様はとても表情が豊かで、絵を書くのが得意です。
赤ちゃんはヒラヒラと動いているのを見るのが大好きです。
順番に自己紹介〜
指文字一覧表を渡して、実際に表現してくださりました。
スムーズに表現できていました。
おー。センスがあります☆
今回のみなさんは、イメージするのが得意なので、
短文を出題しました。
難しそうで簡単。
①「手伝ってくれてありがとう」
「手伝う」→親指を立てた手を人に見立て、それを自分の側から押すように2回当てます。
自分に見立てた親指を、相手側から2回ポンポンと押します。
「くれて」→『いただく』・『もらう』の表現します。
ほかに、『手伝う』を表現し、“感謝の気持ちを応えるとき”の『表情』を表現します。
②「私はお寿司が好きです。あなたも好き?」
「あなたも好き?」→『あなた』は指差しor手の平、
「好き」は、表現するかはどっちでも良いのですが、最後に眉を上げ、首を微動に傾ける。
この表現ができた方はセンスがあります。
できない方はまだ諦めないで!
6ヶ月間(10回分)に、ろう者と話せるところまでに追いつくことができます。
村田の手話指導を受けたい方はこちらへ(https://www.want-oasis.net/learn/)
学習しているとき、赤ちゃんが動いてる手を目バッチリしてジ~っと見つめていました。
何度見ても可愛いです☆
最後に、定番である伝言ゲーム。
一人ひとり、メモを渡して、単語、言葉、短文、何でも良いので、書いていただいて、
4つ折りしてシャッフル〜
一人ずつ、身振りでみなさんに当ててもらうゲームです。
一人目、「勉強する赤ちゃん」
赤ちゃんが泣く『仕草・表情』、『ハイハイ』して「本を開いて」「書く」「う〜ん(腕を組む)」
※すべて身振りで表現しています。

腕を組んで、考える仕草
答えを書いた人は答えない。
回答側はちんぷんかんぷん。。。
参加者のお母様が答えた結果、正解でした。
これは難しい(笑)
二人目、「梅雨」
私が出題。
カーテンをあけて、ポツポツ(雨が降る仕草)、寝て起きて、カーテンをあけて、ポツポツ、寝て起きて、カーテンをあけて、ポツポツ。
※すべて身振りで表現しています。

「雨」を表現している姿
またお母様が答えた、これも正解☆
すげぇ。
三人目、「古時計」
数字の「1」、腕を立てて、左へチクタク、「大きい」、「腰が曲がった老人」
※すべて身振りで表現しています。

時計の針を表現している姿
出題者はお母様がやっていただきまして、イメージの通りに表現して下さりました。
回答の2人は、「時計!」「あー。何だったけ。」「ん?古時計の歌」「あっ。大きい古時計!」
パパっと回答してくれました。
四人目、「コーヒー」
ドアを開け、イスを座る。メニュー表をとり、「これ一つ」注文する。店員はかしこりましたと言う。
店員が袋を開け、掴み取り、容器に入れて、挽く。挽いたのをお湯に入れて、下の方からポツポツが出てる。淹れたカップを口へ。
やや長いでしたが、私は喫茶店と思いましたが、違った。
常連さんが当てました。
伝言ゲームは面白いです。
実は、ジェスチャーを磨くと、手話を覚え方が分かるようになるのです。
あなたもイメージして表現してみませんか?(^^)
今回の教室は穏やかな雰囲気でした。
ありがとうございました。
次回の日程は調整中です。(毎回で申し訳ございません。)
決まり次第に当サイトやFacebook、Twitter、@LINE にてお知らせ致します。
手話経験ゼロの方でもできますし、学習することもできます。
ぜひ私と一緒に学習してみませんか?
学んで明日から実践できます。
気になる方は申し込んで下さい。
・まんまるしゅわ教室
阪神甲子園駅から徒歩7分の貸し教室・レンタルスペース「まんまるみかん」で教室を開講しております。外から見ると、どこでもあるような一軒家です。
・村京しゅわ教室
京都市営地下鉄の烏丸線 五条駅から歩いて3〜5分のところにLisas店があります。
そこの2階です。
・オンライン学習
Cafetalkとはオンライン学習のサイトです。
ポイント制でお支払う方法です。
英会話や韓国語、ITなどの学習があります。
主にSkypeを使って学習します。
遠くて行けない方、家の用事があって行けない方は向いてます。
・個別レッスン
指定した喫茶店や施設で個別レッスンをやります。